見積もりを依頼したい引っ越し業者が決まったら営業マンに訪問してもらって実際に見積もってもらいます。

このページでは訪問見積もりの流れやコツを説明します。

何のために訪問するのか?

最近では、一括見積もりサービスを利用して「複数業者の見積もり請求~正式依頼」まで全てをネットですませる人も出てきています。

ですが現地見積もりなしで契約すると、引っ越し当日になって「荷物が運べない」「見積もり料金をオーバーしてしまう」など想定外のトラブルが発生しかねません。

また直接営業マンと対話することにはさまざまなメリットもありますので、正式に依頼する前になるべく一度は営業マンに自宅を訪問してもらい、現地見積もりをしてもらいましょう。

見積もり金額を正確にするため

ネットや電話で提示される見積もり金額は、こちらが申告した条件(家財点数・移動距離・引っ越し予定日など)と引っ越し業者の持っているデータベースを照らし合わせて出されるおおまかな金額、要は「平均的な相場」です。

個々の状態や希望に合わせた正確な引っ越し費用をはじき出してもらうためには、営業マンの訪問見積もりが欠かせません。

例えば現地見積もりなしで契約をした場合、引っ越し当日になって

  • ユーザーの自己申告が大幅に間違っていた
  • 標準的な作業量を上回る(搬出入時のクレーンなど)

ことがわかれば追加料金が発生する可能性も十分にありますし、状況によっては当日の引っ越し作業を中断することにもなります。

また引っ越し業者側は、ユーザーの自己申告の不備を見越してネットではやや高めの金額で見積もりを出す傾向があります。

いざ自宅を訪問してもらうと「仮見積りより数万円安くなった」ということは珍しくありません。

このようにネット見積もりより高くなるか安くなるかはケースバイケースですが、事前に正確な金額を把握するためには必ず訪問見積もりをお願いしましょう。

問題点がないかプロの目で確認してもらう

営業マンに現地を訪問してもらうもう一つの目的は、引っ越しのプロである営業マンに直接その目で問題点を確認してもらうためです。

まずはトラックの駐車スペースや引っ越し先の周辺環境の確認、道幅に応じたサイズのトラックの手配など、引っ越しをスムーズに行うための運搬上の問題をクリアしていきます。

また2階以上に大型家具を搬入する場合は、クレーンを使える環境どうかもここで確認します。

そしてほとんどの引っ越し業者では家具の品質保証サービスを設定していますが、最近は「品質を保証できない」との理由で一部メーカーの組み立て式家具の運搬を嫌がる業者も出てきています。

現地見積もりに来た営業マンはこういった家具の有無も確認し、運搬の条件や注意事項をあらかじめ説明してくれますので、トラブルを未然に防ぐことができます。

訪問見積もりの流れは?

ここからは一般的な訪問見積もりの流れを見ていきます。

引っ越し前は何かと家の中も散らかりがちですが、営業マンが見積もり計画書を作成する作業スペースは確保しておいてください。

1.早速、家財道具(荷物量)のチェック

自宅を訪問した営業マンにまずは全ての部屋をチェックしてもらいましょう。

このとき営業マンは大型家具(テレビや冷蔵庫)の点数をもれなく確認し、押し入れやクローゼットの中の荷物がダンボール換算何個分、衣装ケース何個分になるかを計算しています。

収納スペースの中を見せることに抵抗がある場合は、事前に「何がどれだけ入っているか」を確認しておき、口頭で伝えましょう。

運搬する荷物の量によって引っ越し費用は変わりますから、もしこれを機に不用品として処分したいものがあれば営業マンに相談してみてください。

*リサイクル料金不要の小型家具数点、ダンボール3箱分程度の量ならサービスしてもらえることがほとんどです。

またこのときに

  • 車、バイク、ピアノの輸送
  • ペット輸送
  • エアコンの取り外し、取り付け
  • ハウスクリーニング
  • インターネット回線取り次ぎ

などオプションサービスの希望があればあわせて伝えておきます。

2.スケジュールや引っ越しプランの相談と確認

荷物の量を確認したら、次は具体的なスケジュールや引っ越しプランについて相談していきましょう。

荷物の量は同じでも引っ越し日やプランが変われば金額は大きく変わってきます。

「とにかく費用を抑えたい」
「引っ越し日時は絶対にこの日が良い」

などあらかじめ自分の中で優先順位を決めておけば、ここでの交渉もスムーズに進みます。

(スケジュール)

例えば「2月上旬~3月上旬あたり」とスケジュールにある程度幅を持たせておけば、営業マンがトラックや人員の空き具合を見ながら割安になる引っ越し日を提案しやすくなります。

長距離引っ越しの場合は、荷物の搬出~中1日~搬入、と3日がかりの作業になりますので、搬出日・搬入日いずれにも本人または家族が立ち会えるようスケジュールを調整してください。

(引っ越しプラン)

引っ越しプランの種類や名前は業者によって異なりますが、大まかには2つの引っ越しプランがあると考えてください。

ひとつは、当日の指示や貴重品の管理以外は全て業者にお任せするプラン(例「らくらくパック」など)。

荷物の量が多い、引っ越しの準備に時間をかける余裕がないなど、費用はかかっても良いから手間を省きたい人はこちらのプランで見積もりを出してもらいます。

またもうひとつは、大型家具や家電以外の梱包は全て自分ですませておく「基本パック」などのプランです。

荷物の量によっては数週間前から作業に追われることとなりますが、「らくらくパック」に比べてかなり割安になっていますので、費用を安く抑えたい人はこのプランで見積もりを出してもらいましょう。

3.その場で見積もり計画書を作ってくれる

訪問した営業マンは荷物の量や作業上の問題点の有無について確認したうえで、こちらの希望を盛り込んだ「見積もり計画書」をその場で作ってくれます。

以下「見積もりをとるときのポイントは?」でも説明していきますが、これがまだ一社目の場合は即決を避け、内容に間違いがないかをしっかり確認しておくにとどめましょう。

見積もりをとるときのポイントは?

引っ越しのときにはこのような流れで数社の営業マンに現地見積もりをしてもらい、最終的な見積もり計画書が出揃ったところで「金額」「サービス」などを比較して、実際に依頼する業者を決めるのが一般的です。

どこの引っ越し業者がどのような条件で依頼を受けてくれるのかを冷静に判断するために、見積もり時にはいくつかのポイントがあることを覚えておいてください。

見積もり内容が伝えた要望と合っているか確認する

見積もり計画書を作ってもらったら、以下の内容が希望するものになっているかどうかを確認します。

  • 引っ越しプラン
  • 引っ越し日時
  • 荷物の点数
  • オプションサービスの有無
  • 総費用(消費税込金額)

ここで特に注意しておきたいのは、あとから荷物の点数が大幅に増えることでのトラブルです。

「全積み契約」をしていれば急遽もう1台のトラックを手配してもらうこともできますが、「積みきり契約」の場合は自力で運ぶしかありません。

もちろん意図的に荷物の量を少なく申告するのは論外ですが、ここで改めて「持っていくもの」「処分するもの」を明確にし、これ以降は新たに家具を購入するのはしておきましょう。

またエアコンの取り外しや取り付け、車の輸送などのオプションサービスは外部の専門業者に委託されますので、その金額が見積もりに含まれているかどうか、または連絡方法や問題があったときの責任の所在についても確認しておいてください。

全部の見積もりを取ってから引っ越し業者を決めるとはっきり言う

「今、この場で契約するならこの値段で引き受けられる」
「今すぐ決めないとトラックが埋まってしまうかもしれない」

というのは多くの営業マンが口にする言葉です。

人当たりの良い営業マンにそういわれるとつい勢いで契約したくなりますが、これでは相見積もりをする意味がありません。

見積もり金額がそれなりに満足できるものであっても、1社目で即答するのは避けてください。

まず営業マンは見積もりを作成するタイミングで引っ越し希望日のトラックを仮抑えしていますから、すぐにでもトラックが埋まってしまうということはありません。

ただし引っ越しが集中する繁忙期には、営業マンの判断でトラックをおさえておける期間は限られてくるのは事実ですし、答えを出すまでにあまりに時間がかかりそうだと判断されると、より早く確実に契約してくれそうな他の顧客を優先してしまいます。

これらのことを踏まえ、営業マンには「全部の見積もりが出てから契約を決める」とはっきり前置きしたうえで「何日後までに連絡する」と約束するかたちをとりましょう。

全ての現地見積もりを1日~3日以内に集中させるようなスケジュールをあらかじめ組んでおけば、この連絡期日も設定しやすくなります。

見積もり時にやってはいけないこと

最後に見積もりを行うときに気を付けたい(=やってはいけない)ポイントを確認しておきましょう。

・複数業者の営業マンを同時に家にあげること

時間の節約、または営業マン同士のサービス合戦に期待して複数の引っ越し業者の見積もりをバッティングさせるのは避けてください。

営業マンはライバルである同業他社に自分の手の内を見せることを好みませんから、本来なら受けられるはずだったサービスや値引きにあまり期待ができなくなってしまいます。

また一度に複数の営業マンを相手にすると、それぞれからどんなサービスを行っているのか十分に説明を受けるのが難しくなります。

もし時間的な制約で現地見積もりを同時にすることになった場合、それぞれの営業マンに事前に伝えておくのがマナーです。

・一方的な値引き交渉

現地見積もりは引っ越し内容を確認しながら条件と金額をすり合わせていく場であって、一方的な値引き交渉の場ではありません。

こちらが「スケジュールはこの日しか空いていない」「荷物はこれ以上減らせない」と全ての要望をのませようとすれば、営業マンとしても値引きできる要素がなくなりますから交渉は難航します。

相場より低めの見積もり金額を出されたうえでさらに値引きをしてもらいたいなら、こちらからもスケジュールやプランなどで妥協点を提案していきましょう。

まとめ

  • 依頼したい引っ越し業者の営業マンに訪問見積もりをしてもらう
  • 訪問見積もりで正確な引っ越し費用と問題点がわかる
  • 見積もり金額はその場で営業マンが教えてくれる
  • 見積もり内容(スケジュール、荷物の点数など)も確認する
  • 全ての業者の見積もりを比較してから契約する
  • 同時に複数の業者を家にあげることは避ける

【参考】

引越しでやるべきことを全部わかっていますか?やり残しがあると大変です。

こちら↓の「引越しやることリスト」が引越し準備に役立ちます。

【一覧】引越しやることリスト

※引越し1ヶ月前~引越し後2週間以内にやるべきことを一覧で説明しています。

引越し代を1番安くする方法

引越し会社を探すなら絶対に5社以上から見積もりをとりましょう。

引越し料金は、会社によって大きく違います。5~10万円くらい違うことも珍しくありません。

見積もりを取るときに便利なのが引越し一括見積もりです。

引越し一括見積もりを使うと、下のメリットがあります。

  • 一番安い会社が選べる
  • サカイやアート、日通など大手が見積もってくれる
  • 数分で申し込み完了
  • 各社に連絡する手間がなくなる

ぜひ引越し一括見積もり↓を使ってみてください。かなり安くなるし楽です。

⇒ 引越し見積もりサイトを見る(引越し侍)